|
4.水やりについて
- Q.水やりは10日から2週間に一度でよいのですか?
- A. 目安としてその程度の頻度です。ただし栽培環境や季節によって変動があります。
- 水やり頻度が少ないので逆に水やりを忘れてしまう場合もありますので、週に一度くらいは水の量を確認していただくとよいです。
- Q.与える水はどんな水でもよいですか?
- A. 通常の水道水を使用してください。
- 浄水器を通した水やミネラルウォーターなどは藻が生えやすく水が腐りやすいです。
- Q.水を容器いっぱいに入れてもよいですか?
- A. 水は少量(下から1~2cm程度まで)にしてください。
- 植物の根は水分と酸素の吸収を行なっています。セラミック筒が水に完全に浸かってしまうと根が呼吸をできず根腐れの原因になります。セラミックカバーに印刷されているwaterマークの波線の高さまでを目安に水を足してください。
- Q.水が濁ってきましたが大丈夫ですか?
- A. 特に問題ありません。
- 植物は生きていますので活動する上での老廃物などが排出され水が濁る場合があります。また緑色の藻が発生することもありますが生育には影響ありません。気になる場合は水をすべて入れ替えて容器も水洗いしてください。
- Q.葉水をあたえてもよいですか?
- A. よいです。
- 葉水とは、植物の葉に霧吹き等で水を散布する事ですが、これにより観葉植物の大敵である乾燥を防止し、植物をより良い状態に保つ事ができます。
|
|